コロナ対策で変わる2020年ものづくり補助金のポイント(1)
衛生を「見える化」して選ばれる店に!“withコロナ”の衛生管理
先日、ぐるなびの飲食店さん向け雑誌の取材をうけましたので、今日はその内容をご紹介します。ざっくばらんにお話しただけですが、こんなにも上手にまとめてくれるなんて、、、さすがプロですね。
今日はその記事を抜粋したものをお届けします。(詳しくはぐるなびへ)
新型コロナ対策&HACCP対応衛生管理コンサル開始
新型コロナ対策の高まりと同時に、衛生管理全般に注目の集まる飲食業界ですが、当社としても、この支援を確実にしていける体制を構築します。
第3者の目で確実な衛生管理
当社の中小企業診断士&HACCPコーディネータ、ITコーディネー...
米国への食品輸出におけるHACCPと米国食品安全強化法の関係
食品製造業者の皆様に必須となりつつあるHACCP。5月1日の当コラム「海外輸出を視野に入れたHACCPの導入」でも、海外への食品輸出に向けたHACCPの有用性につき解説したところですが、今回は重要市場である米国への輸出における、HACCPの活用について考えてみたいと思います。
アフターコロナで変わること~教育からHACCPまで~
Stay homeやテレワークなどなど、もはや当たり前になった言葉。初めは「なんだそれ?」と耳慣れないものもありましたが、この数週間ですっかり定着しました。外出する際のマスクの着用や、スーパーやコンビニのレジでは飛沫防止のシートなど、生活も様変わりし、コロナによってこれまでの「当たり前」が大きく変わろうとしています。
神奈川県&横浜市によるコロナ関連支援策
緊急事態宣言の期間延長もうけ、各自治体は中小事業者への資金支援を拡充し、手続きも簡素化してきています。今回は、神奈川県&横浜市の支援策の例を採り上げました。
飲食店の業態転換と注意点(2)通信販売編
料理の多くはすぐに食べなければ食中毒の危険もあり、風味も劣化してしまうため遠方のお客様を取り込むことが難しく、どうしても商圏が狭くなってしまいます。また作り置きも難しいため、一日の生産能力が限られてしまい売上拡大にも制約があります。通信販売という手に打って出るのがいいですが、さらに細かいルールが求められます。
飲食店の業態転換と注意点(1)テイクアウト・デリバリー編
コロナ対策に追われる飲食店は事業そのものの生き残りをかけ、店内飲食中心の売り方から、お客様の元に直接料理を届けるスタイルへと、業態転換を図る流れが各地で進んでいます。その場合には法律や転換する種別ならではの注意があることに十分注意する必要があります。
売上予測はじめてみます~ランダムフォレスト~
Pythonを使って、売上予測はじめてみます~ランダムフォレスト~
売上予測はじめてみます~季節自己回帰和分移動平均~
SARIMA自体の手法についても、文献やネット上にいっぱい情報があるため、ここでも利用にフォーカスし、詳細な内容は割愛したいと思いますが、概念としては、こちらがわかりやすかったため、こちらを参考にさせていただきました。周期データをAR(自己回帰モデル)とMR(移動平均モデル)を組み合わせて定式化したARMRモデルに、トレンドと季節周期性を加味したもののようです。売上実績サンプルデータは単純な周期ではなく、下降?トレンドもありそうなので、ちょっと期待できそうです。
売上予測はじめてみます~重回帰分析~
重回帰分析自体の手法についても、文献やネット上にいっぱい情報があるため、ここでも利用にフォーカスし、詳細な内容は割愛したいと思いますが、簡単には各データと二乗誤差が最小となるy=a1x1+a2x2+…+bを見つける形になります。最小なので、aとbそれぞれの偏微分が0となるa(傾き)とb(切片)を求めればよさそうなのは単回帰分析と同じですね。今回は、2変数になるので、y=a1x1 + a2x2 + bのイメージになります。