トライアルリピートマトリックスを使ってみよう

ID-POS
ID-POS トライアルリピート分析 分析手法

品揃えをABC分析で決定していて、C商品をカットしたら途端に「品揃えが悪い」とお叱りを受けた・・・。そんな記憶はありませんか?そういったことを未然に防ぎながら品揃えの提案をする方法が「トライアルリピートマトリックス」です。

トライアル・リピートって何だ?

まずは、実際の分析手法に入る前に、用語の説明をしておきましょう。

トライアル・リピートの意味とは?

用語 定義
トライアル 対象商品などで、一定期間に商品を購入したユーザの数
リピート 対象商品などで、一定期間に2回以上商品を購入したユーザの数
リピート率 リピート ÷ トライアル × 100 (%)

この定義はID-POSデータ分析の基本的な概念になるので、しっかりと覚えておきましょう。

以前の投稿でも説明した通り、売上とはトライアルからリピーターにいかに転換するのかが大事です。その時にその商品の顧客構成は「トライアルユーザ」で支えられているのか?「リピートユーザ」で支えられているのかを分かりやすくまとめてあると、品ぞろえにおける重要度がわかりそうです。

トライアルリピートマトリックス

トライアルとリピートの関係を分析する手法は、他にもトライアルからどの程度の時間をかけてリピーターに転換したかを図る「トライアルリピート分析」がありますが、これはまたどこかで説明するとして、今回はこのマトリックスの作り方を説明しましょう。

何を準備するのか?

ID-POSの集計において、まずはその商品の「購入者数(ID)=トライアル」を集めましょう。その次に、期間中に「2回以上購入した数(2バスケット以上購入したID)=リピート」を求めて、上の式に当てはめて「リピート率」を計算します。

トライアルとリピートさえわかってしまえばあとはExcelなどで数式を入れて計算してしまえばいいので、楽ですね。この結果を次のような表にしておきます。

この時、その商品の金額PIも並べておくといいでしょう。

実際にマトリックスを作ってみよう

トライアルを横軸、リピート率を縦軸、金額PIをバルーンの大きさにすると次のようなバブルチャートが作れます。

さらにこのバブルチャートに、それぞれの平均を現した線を引いてみましょう。

すると4つの象限に分けることができました。右上に行くほど「トライアルもリピートも多い商品」、右下では「トライアルは多いがリピートは少ない商品」、左上では「トライアルは少ないがリピートは多い商品」、左下では「トライアルもリピートも少ない商品」と理解できます。

これを品揃え上の「戦略」としてはどのように考えたらいいでしょうか?右上は間違えなく大事そうです、他はどうでしょうか?これを次のようにまとめてみました。

従来のABC分析では情報から落としてしまっていた、リピートや客数といった概念が入ってくるため、従来ならばカットしてしまっていた高リピート商品などを見分けて、「あるべき売場」にすることができます。

こういった形で、得意先にも「わかりやすい」形でデータを集約してあげると、短い商談時間でのプレゼン力は高まるかもしれません。ぜひ、試してみてください。

ID-POSを使ったマーケティングはプロにお任せください

ID-POSデータ分析はこれからの小売業への提案へのマストスキルです。これからは店舗の効率化(スマートストア化)の進展で、購買データを基にした合理的な売場づくりが求められます。対小売提案の武器として、いち早くID-POSの分析手法を導入することで、メーカーと小売業の良い関係性が築けます。まずははじまりビジネスパートナーズにご相談ください。

さらに、はじまりビジネスパートナーズの推奨する、全国の食品スーパーID-POS高速分析ツール「Real Shopper SM」をIT導入補助金を活用して、賢く導入してみませんか?IT導入補助金に関する特設サイトは以下をクリックしてください。

LINE公式アカウント開始!ブログ・メルマガ情報、お問合わせもこちらから!

友だち追加

はじまりビジネスパートナーズの公式ページはこちらから

ブログ村ランキングに参加しています!1ポチお願いします

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

シェアする
コラムのはじまり『はじまりビジネスパートナーズ』
タイトルとURLをコピーしました