アフターコロナで変わること~教育からHACCPまで~

HACCP
HACCP 教育 食品経営

今回はアフターコロナに関する話題で、教育関連の診断活動をしている中小企業診断士の「太田川もみじ」さんの記事です。

Stay homeやテレワークなどなど、もはや当たり前になった言葉。初めは「なんだそれ?」と耳慣れないものもありましたが、この数週間ですっかり定着しました。外出する際のマスクの着用や、スーパーやコンビニのレジでは飛沫防止のシートなど、生活も様変わりし、コロナによってこれまでの「当たり前」が大きく変わろうとしています。

※HACCPとは違う話になってますが、最後に繋がります 笑

教育界にも変化の波

「寺子屋」や吉田松陰の松下村塾などの「私塾」から、現在の「学校」に至るまで、日本の教育形態はほとんど変わっていません。先生が教壇に立ち、数名〜数十名の児童・生徒の面前で一斉指導。

日本の教育の転換期

それがこのコロナの休校施策から大きな転換点を迎えています。その1つが「オンライン学習」です。公立校ではオンライン学習の導入はまだあまり進んでいませんが、私立や塾では加速度的にオンライン学習が進んでいるようです。

ちなみオンライン学習と一言でいってもYouTubeのように一方向的なものとZOOMのように双方向的なものがあります。

「オンライン学習」の背景にあるもの

下の表は2018年時点での諸外国と日本とのICT教育の普及を比較したものです。10年前のアメリカよりも学校のネット環境は不十分であることが分かります。この差はさらに開いていると推察されます。文科省は2023年に児童・生徒1人1台にPCを配置する事を目指していて、アフターコロナでは前倒して導入すると言われてますが、学校現場でそれらを担う人材育成が間に合うのかといった問題もあり、ますます先進国から遅れをとるのではと危惧されます。


「study studio」HPより引用

我々、中小企業診断士の資格を登録している経産相も、「未来の教室」というプロジェクトを推進していて、学校のインフラ整備と併せてEdTech(Education×Technology)事業者に補助金を交付して学習の充実を後押ししています。

「経産省ホームページ」より

さらには数年前に東京大学が打ち出して頓挫した「9月入学」の議論が再燃し、政府も検討に入るようです。「オンライン学習」にしても「9月入学」にしても、先進国のレベルに上げていこうという施策に感じます。

HACCPとオンライン学習も、見ている先は同じ

さてここでようやくHACCPの話に繋がってきます。(長かった。。。)

HACCPとオンライン学習。食品業界と教育業界。全く異なる業種ですが、見ている先は同じ。それが「国際基準」であると考えます。これまで、日本なりのやり方で競争力を示してきた。しかし今後、日本で「良し」とされてきたものが、世界的に見ると「良くない」のだというという事実が、コロナ禍という未曾有の事態で皮肉にも炙り出されるはずです。

 食の安全性なり国の教育力なり、世界の先頭を走る国をモデルにして、日本もギアを上げる必要があります。これまで滞ってきた様々な施策が、コロナの後から一気に拡がっていく予感は、誰しも感じていることではないかと思います。

最後に生き残るのは、、、

このところダーウィンの言葉がメディアで頻繁に取り上げられています。これは、コロナの激流に晒されているあらゆる人たちへの提言とされていますが、明日を生きることもまなならない人には厳しい言葉でもあります。

しかし、激流に飲まれるのか、上手に波に乗るのか、どちらが良いかは明らかです。HACCPの導入もオンライン学習も、現場ではそれを拒む人がいます。まずは意識の改革が必要なのではないでしょうか

そんなダーウィンの言葉を最後に記して終わりにします。

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは変化できるものである。」

ダーウィン

HACCP導入はプロにご相談を

HACCP導入に関してお悩みのことがありましたら、HACCPコーディネーターやJFS-A/B(E/Lセクター)監査員資格も持つ中小企業診断士がいるはじまりビジネスパートナーズへお気軽にご相談ください。HACCPだけでなく、経営全般にかかわるご相談もお受けできるのが特徴です。

さらに、HACCPの導入を簡略化できる、IT関連・IoT関連の機器は各種補助金が活用できるかもしれません。特設ページをご覧ください。

LINE公式アカウント開始!ブログ・メルマガ情報、お問合わせもこちらから!

友だち追加

はじまりビジネスパートナーズの公式ページはこちらから

ブログ村ランキングに参加しています!1ポチお願いします

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

シェアする
コラムのはじまり『はじまりビジネスパートナーズ』
タイトルとURLをコピーしました